みうちゃんの体重、2kgになってた。
普段から、抱き上げると軽くなったな〜と思ってたし
長毛だから見た目は普通やけど、なでると骨がゴツゴツしてて
年とったからかなぁ・・・なんて思ってたのだけど
私のおバカ!!
ただの老化現象で済ましてなけりゃ・・・と悔やまれてならん
数値の結果
GLU 213
BUN 140以上
CRE 6.6
TG 41
Ca 10.3
IP 12.8
TP 7.0
GPT 59
ALP 109
何が何なのかは、まださっぱりわからんが・・・
赤字にしたとこが異常値。
幸い脱水症状は出てないとのこと。
今後、どうするかで獣医さんから3つの方法を聞いた。
悲しい事に、この病気は治せないので治療と言っても延命治療になります
・食事(腎臓に負担をかけないように)
・薬(詳しくは忘れちゃった)
・皮下輸液
この皮下輸液には通院してやってもらう方法と、自宅で私がやる方法があるそうな。
どうしよう・・・
できるのだろーか・・・・
そしてはっきりと言われた。
「この子はこの病気で、いずれ命を落とします」と。
・・・・
言うなーーーーーーーーーーーーーーー!!
でも怖かったけど、一応聞いてみた
延命治療をやったとして、どれくらい生きられるのか?と。
もちろん、その子によってかわるけどその病院での経験からだと
早い子で1ヶ月ちょっと、長くて1年ちょっとと言われた
ハァ?
ナニヲフザケタコトヲ・・・
目の前が真っ暗になった